リビングかずほは、高齢者の方が安心して老後を暮らせるように設計された、24時間・365日の生活サポートのケア付きホームです。
大阪を南北に横断する御堂筋線「長居」駅、JR「我孫子町」駅から徒歩5分程とアクセスに便利な立地で、買い物や家族が訪れるにも大変便利です。
リビングかずほのモットーは、入居者の皆様が毎日生き生きと過ごせること。入居者との交流、スタッフとのコミニュケーション、自分のペースで楽しめる催し。又、入居者に大変喜ばれている専任のプロの料理人による旬の食材を活かした栄養バランスが取れた食事。
もちろん全室個室でご自分の家にいるように、やすらぎとプライバシーを尊重した自由な日常生活を楽しめます。
かずほから新しい人生の1ページを開いて下さい。
レンガ調の落ち着いた外観がトレードマークのリビングかずほ。
入居者どうしが気軽にふれあい、いろいろな催しが行なわれるコミニュケーションスペースのリビングも、高い吹き抜けの開放感溢れる広々とした空間です。
館内はバリアフリーで安心してお過ごしいただけまFす。リビングかずほの館内の様子をご紹介致します。
写真をクリックすると大きく表示されます。
リビング(1F)
落ち着いたリビングで、ご入居者どうしのふれあいの場として、ご利用ください。
リビング
吹き抜けの広々した空間は、催しが行なわれるコミニュケーションスペースです。
厨房横の水槽
釣り好きのオーナーが釣った魚が元気に泳ぎ、この新鮮な魚もメニューに加えられます。
ダイニング(1F)
広々とした開放感あるダイニングで、自慢のおいしい食事をゆっくりお召し上がり下さい。
リビング(2F)
2階のリビングも、広々としてゆっくりくつろいでいただけるスペースです。
菜園(施設内)
菜園では、じゃがいも・トマト・きゅうりなど、季節の野菜の栽培も楽しめます。
大浴場
広いお風呂でゆっくりと、くつろぎながらご入浴いただけます。
機械浴(車いすタイプ)
車椅子をご利用の方も安全に快適にご入浴いただけます。
個浴(ユニットタイプ)
自立の方から介護が必要な方まで、安心してご入浴いただけます。
入居者の皆さんに好評のこだわりのおいしい食事
リビングかずほでは、食事にもこだわり専任のプロの料理人が腕を振るっています。
旬の食材を生かした和食中心の、栄養バランスの良い趣向を凝らしたメニュー。何より施設内の水槽を泳ぐ元気な魚を
使った料理は楽しみにしている方が沢山いらっしゃいます。
リビングかずほで月1回お楽しみ頂いている、和洋折衷のコース料理のご紹介です。旬の食材を生かし、食べやすさも工夫しております。
明るい光が差し込み居室は全室個室でバリアフリー。プライバシーを尊重した自由な日常生活をお楽しみいただけます。
Aタイプ 一人部屋【約14.8u】:東館 洗面所・トイレ付き
大きな明るい窓はベランダに続き、鉢植え等を並べて四季折々折の花々を楽しんでおられる方もいらっしゃいます。
【貸与備品】
電動式ベッド・エアコンディショナー・ナースコール・カーテン・電灯
※各室には上記備品が装備されています。不注意や故意に破損、故障させた場合は修理費実費が必要となります。
※テーブル・椅子・テレビは実際は付いておりません。
毎朝9:15〜ラジオ体操
毎週水曜日・・・往診日(月・火・金の方もおられます。)
毎週木曜日・・・囲碁、レクリエーション
毎週月・金・日曜日・・・喫茶
月1回・・・絵画
年1回・・・旅行
第1週 |
火曜日 |
カラオケ |
第2週 |
木曜日 |
カラオケ |
日曜日 |
コース料理 |
第3週 |
月曜日 |
訪問理美容 |
火曜日 |
カラオケ |
水曜日 |
訪問理美容 |
第4週 |
火曜日 |
カレンダー作り |
木曜日 |
カラオケ |
日曜日 |
お誕生日会 |

《その他不定期で行われているイベント》
将棋、トランプ、百人一首、お菓子作り、菜園作り、折り紙、訪問カフェ、訪問ブティック
手芸、買い物同行(関西スーパー・ライフ長居店)、ふれあい喫茶、他
ピアノ等楽器生演奏(毎週日曜日9:30〜10:30 童謡演奏)
フラダンス
腹話術
その他
【陶芸教室】年に3〜4回のペースで開催しています。
【カレンダー作り】素敵な十人十色のオリジナルカレンダーがお部屋に飾られます。
【たのしい体操】不定期ですが講師の方にお越し頂いて行っています。
【納涼祭】出店や盆踊りなど年に一度のお祭りに、毎年大勢の方にご参加頂いています。
【外食行事】外食も違った雰囲気で食が進みます。職員も一緒に完食です!
【書道】入居されてから始められた方も、回を重ねるごとに上達されています!
ブログでもレクリエーションのご様子をご紹介しております。
是非そちらもご覧下さい。⇒
ブログへ
年間行事も参加は自由です。たとえば納涼祭などは入居者の方だけではなく、たくさんのご家族の方々も訪れ、太鼓や踊り、屋台等町の祭りそのまま持ち込んだような賑わいで、年々盛大になっています。同じように敬老祝賀会等も年々参加者が増え、ご入居者の方はもちろん、ご家族の方々も楽しみにしていただいている楽しいイベントです。
1月 |
新春祝賀会・書初め・ 鏡開き・百人一首 |
2月 |
節分祭(豆まき) |
3月 |
お雛祭り・鑑賞会 |
4月 |
お花見 |
5月 |
外出行事・菖蒲湯 |
6月 |
お菓子作り・旅行 |
7月 |
七夕飾り・リビングコンサート |
8月 |
納涼祭 |
9月 |
敬老祝賀会 |
10月 |
外出行事(長居公園散策・ 海遊館見学など)
|
11月 |
鑑賞会 |
12月 |
クリスマス会・餅つき・柚子湯 |
ブログにて行事の詳細をお写真と共に紹介しておりますので、是非そちらもご覧下さい。